もうすぐ登場! DropTalk 4の新機能紹介ビデオです。今回は、キャンバスストアのご紹介。
キャンバスストアは、作成したキャンバスやシンボルを配布するためのストアです。教材作成の参考になるテンプレートや、そのまま使えるキャンバス、または汎用性のあるシンボルなどを取得できるようにします。
もちろん、自分で作ったキャンバスをアップロードして、みんなに使ってもらうこともできます。どんどんあげてください!
ストアという名前になっていますけど、いまのところ全部無料での配布になっています。
もうすぐ登場! DropTalk 4の新機能紹介ビデオです。今回は、キャンバスストアのご紹介。
キャンバスストアは、作成したキャンバスやシンボルを配布するためのストアです。教材作成の参考になるテンプレートや、そのまま使えるキャンバス、または汎用性のあるシンボルなどを取得できるようにします。
もちろん、自分で作ったキャンバスをアップロードして、みんなに使ってもらうこともできます。どんどんあげてください!
ストアという名前になっていますけど、いまのところ全部無料での配布になっています。
もうすぐ登場する、DropTalk 4の新機能を紹介するビデオを作っています。まずは、ブラックモードの紹介です。
ブラックモードは、背景色を黒を基調にすることで、画面の明るさを抑えるモードです。視覚に障害がある方でもみやすい画面を作ります。
iOS標準のグレーや色を反転表示でも似たようなことはできますが、これだとシンボルの色もひっくり返っちゃうんですよね。シンボルやキャンバスの美しさを損なわないのが、ブラックモードです!
DropTalk 4は、現在パブリックベータテストを行っています。参加申し込みはこちらからお願いします。
DropTalkのビデオマニュアル。今回はいよいよスイッチです。基本編と上級編がありますよ。
基本編では、スイッチを使ってシンボルを読み上げる様子を紹介。
上級編では、ボタンにシンボルを設定したり、キャンバスのページを追加したりといった、高度な編集をやっています。
上級編は、スイッチでここまでできるのか! という映像になっています。アプリで独自にスイッチ対応したおかげですね。
DropTalkのビデオマニュアル。今度は設定画面の紹介です。特に、障害のある方に便利な機能を紹介しています。
「バウンスの有効」の切り替えは、iOSの特徴的なスクロールビューのはしっこに行った時にビヨンビヨンと跳ねる動作を無効にできます。指先を思い通りに動かせず、意図せずフリックしてしまいがちな方に有効です。
「タッチダウンでのシンボル読み上げ」は、指でボタンを触って離してからではなく、触った瞬間に読み上げるようにします。これも、ボタンをタップしたつもりが指先が動いてしまってキャンセルされてしまう場合に有効です。
「ペアレンタルロック」は、キャンバスやシンボルの編集ボタンを隠すことができます。いたずらや感情が爆発して、キャンバスをぜんぶ消してしまう子がいるときは、ロックをかけましょう。
これらの機能は、文章で説明するのが難しいとずっと思ってたので、ぜひビデオを見てくださいね。
DropTalkのビデオマニュアル。だんだんと高度な内容になってきました。今回はiCloud Drive編です。
iCloudを使って、複数のデバイスでキャンバスやシンボルを同期する方法を紹介しています。簡単に使えるのに、すごく効果的ですよ!
キャンバスを共有するには、他にもAir Dropを使う方法もありますね。