カテゴリー別アーカイブ: ビデオマニュアル

DropTalk 4ビデオマニュアル – スケッチのボタン機能

DropTalk 4のビデオマニュアル。今回は、スケッチのボタン機能です。新しく追加されたスケッチキャンバスでは、自由に絵を描けるだけでなく、ボタンを配置することができます。

コミュニケーションキャンバスと同様に、ボタンをタップすると音声を再生することができます。または、他のキャンバスにリンクすることもできます。これでキャンバスデザインの自由度がグッと上がりますね。

DropTalk 4ビデオマニュアル – インスタントシンボル

開発はまさに今が佳境! DropTalk 4の新機能を紹介するビデオマニュアル、今回はインスタントシンボルです。

インスタントシンボルを使うと、キャンバス内のボタンにすぐに画像を貼り付けることができます。カメラを立ち上げて、撮影して貼り付けることもできますよ。前のバージョンでは、いちいち新規シンボルを作らないといけなかったんですよね。その手間をはぶいて、インスタントにシンボルを設定できます。

また、テキストシンボルが新たに登場します。文字を入力してそのまま表示できますよ。もちろん、読み上げることだってできます!

DropTalk 4ビデオマニュアル – 長文の文章モード

新機能盛りだくさんのDropTalk 4。今回紹介するのは、長文の文章モードです。

いままでのDropTalkの文章モードは、シンボルを並べて3語〜5語文程度の文を作ることしか想定していませんでした。これが、テキストシンボルが導入されたこともあり、もっと長文の文章を作れるようにしました。トーキングエイド的な使い方ができます。

さらに、キーボードにあたるキャンバスは自由にカスタマイズできます。あいうえおの50音を並べるもよし、よく使う単語を並べるもよし。効率的な文章の作成をサポートしますよ。

DropTalk 4新機能紹介ビデオ – スケッチ

そろそろ開発も大詰め! DropTalk 4の新機能紹介ビデオ。目玉機能の一つ、スケッチの紹介です。

スケッチを使うと、DropTalkの中で新しい絵を描けるんです。シンボルを組み合わせて、新しいシンボルを簡単に作れます。キャンバスの背景も自由自在。

また、スケッチキャンバスという新しいタイプのスケッチが追加されます。このキャンバスなら、好きに絵を描いて、ボタンを自由な位置に配置することができます。従来の格子状のキャンバスの限界を破る、新たな自由が生まれます!

DropTalk 4新機能紹介ビデオ – 段組スケジュール

がんばって開発中! DropTalk 4の新機能紹介ビデオです。今日は、スケジュールキャンバスの新スタイル、段組スケジュールです。

いままでのスケジュールは、1行が横いっぱいに広がって縦にスクロールしていたんですけど、これに1画面に2列で表示して横スクロールするスタイルを付け加えました。このスタイルの利点は、1画面にたくさんのスケジュールを表示できることです。

また、これもまたもうすぐ登場するApple TV版にフィットしますよ!