スイッチインタフェースの不具合について

DropTalk 6で、スイッチインタフェースの不具合について報告をいただいています。スイッチインタフェースを使うことができない、という内容です。

この件、リリース直後からずっと調べているのですが、いまだ原因が特定できないです。正確にいうと、この不具合をこちらの環境で再現できないのです。

ですので、いまこちらでどのような検証を行なって、どのように動いているのか、を説明する動画を作りました。スイッチの不具合がある方は、この動画を見て、どういった不具合があるのかコメントいただけないでしょうか。または、スイッチを使っているけど特に問題のない方も、その旨コメントいただけると助かります。

スイッチインタフェースの不具合について」への8件のフィードバック

  1. 太郎

    以前は、できiPad2とポイントタッチスイッチにて、iPadのスイッチコントロール機能をオンにして使用しておりました。
    同様に使用した場合、フルスクリーンモード時の右上の二重丸のアイコンにしかスイッチコントロール機能の青枠がいかず、シンボルを選択することができません。
    スイッチコントロール機能をオフにすると何もタップできなくなります。
    順に拡大されていくシンボルを指でタップすれば選べますが、ポイントタッチスイッチでは反応しません。

    動画を見る限りはiPadのスイッチコントロール機能を使っていないようですので使用環境が違うのでしょうか?

    返信
    1. HMDT 投稿作成者

      コメントありがとうございます。

      iOSのシステム側で提供するスイッチコントール機能、のことを言っていたわけですね。ようやく分かりました。

      DropTalkは昔から、iOSのアクセシビリティ機能とは別に独自の実装をぶち込んできたので、「スイッチ」というとDropTalk側のスイッチ実装のことだとばかり思っていました。

      iOS側のアクセシビリティ対応、確認します。

      返信
  2. 樗木誠

    木下誠様

     お久しぶりです。前福岡特別支援学校の樗木(おてき)です。一昨年、研修をしていただき大変お世話になりました。今年度から太宰府市にある太宰府特別支援学校に異動いたしました。本校も近日中に全タブレットにドロップトークを購入しインストールする予定となっております。コロナが落ち着いたら是非校内研修に来校していただければと考えております。よろしくお願いします。
     私事ですが、私物のタブレットを購入しドロップトークを利用していましたが、新バージョンでの旧バージョンで作成したテキストを使用するには、再度購入しないといけないでしょうか。お忙しい中申し訳ありません。

    返信
    1. HMDT 投稿作成者

      ご無沙汰しております。
      もちろん、バージョン5で作ったキャンバスを開くのに、新しいバージョンを購入する必要はありません。そのまま使い続けられるようにしていきます。

      おそらく、バージョン5で作った、テキストを含むキャンバスがうまく表示されないのだと思います。検証を続けているのですが、こちらでは問題を再現できない状態です。可能ならば、バージョン6でテキストが表示されないキャンバスを、送っていただけると助かります。

      ひとつ、可能性として考えているのが、ダークモード(DropTalk 5ではブラックモード)の設定です。DropTalk 6からは、iOSのダークモードの設定に従うようにしています。そのとき、テキストの文字の色を白にしていた場合、ボタンの背景が白になって読めない状態ではないか? ということもあるのではないか、と考えています。

      返信
  3. PIKO

    動画での説明ありがとうございます。
    私の環境では、スイッチインタフェースによるスキャン操作自体は動作しています。
    インタフェースは、できiPad2。と、汎用Bluetoothキーボードで動作を確認しています。
    ただ、2:11あたりの設定画面にある「フォーカスが当たったときシンボルを読む」がOFFになってしまいます。
    ONにしても、他の設定項目を開いて戻ってみるとOFFになっている感じです。

    ちなみに、動画の中では「フォーカスが当たったときシンボルを読む」がONになっていますが、
    実際の操作画面ではフォーカス時に読まれていないようなのですが、これはどうしてでしょうか?
    設定箇所があるようでしたら、教えていただけると助かります。

    返信
    1. HMDT 投稿作成者

      ご指摘ありがとうございます。「フォーカスが当たったときシンボルを読む」の設定、確認して、問題があるようなら修正します。

      返信
  4. たなか

    バージョンアップをしましたら、新しいキャンバスを作成した際にキャンパスリンクができなくなりました。
    また、途中でキャンバスを変えたいときに、バックで戻るか、一度、ドロップトーク自体を閉じなければならず、不便な感じがしています。
    キャンバスのコピーも以前のようにできなくなってしまいました。使い方の問題でしょうか。
    大変、困っています。

    返信
    1. HMDT 投稿作成者

      ご迷惑をおかけしており、申し訳ありません。不具合は急ピッチで修正しておりますので、もう少しだけお待ちください。

      ひとつ伺わせてください。「途中でキャンバスを変えたいときに、バックで戻るか、一度、ドロップトーク自体を閉じなければならない」についてです。これは、どの作業を行なっている時のことでしょうか? 文脈からすると、キャンバスリンクの編集を行なっている時でしょうか? それとも、通常のモードでキャンバスを表示している時でしょうか?
      DropTalk自体を閉じなくてはならない、というのは、戻るボタンなどが表示されない、ということでしょうか?

      不具合の修正のために、情報をご提供いただけると、とても助かります。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です