DropTalk 6正式公開!

お待たせしました!

すべてが新しくなった、DropTalk 6を公開します。

DropTalk 6は、従来の使い勝手はそのままに、見た目も中身もすべてが新しくなりました。
多様な子供たちの要求に応えること、最新のデバイスとOSの機能を活かすことを目的として、次の10年のために生まれ変わったDropTalkです。

すでにDropTalkをお使いの方は、App Storeからアップデートできます。iOSの設定で、アプリの自動更新を設定している方は、自動的にアップデートされます。原則として、一度アップデートすると前のバージョンに戻すことはできません。現在の環境をしばらく維持したい方は、アップデートを行わないよう、お願いします。

では、バージョン6の主な機能を紹介しましょう! たくさんありますので、一部の抜粋です。

全般

  • 見た目を一新しました。
  • アプリケーションアイコンを変更しました。
  • メニューなどにアイコンを多数追加しました。

キャンバスの選択画面

  • キャンバスのエッジを描画して、見やすくなりました。
  • キャンバスファイルのカット/コピー/ペースト/削除に対応しました。
  • キャンバスファイルの操作に対してアンドゥをサポートしました。
  • キャンバス名の変更を同一画面で行う様にしました。
  • キャンバスファイルの検索に対応しました。

キャンバス画面

  • 画面下部にツールバーを設置しました。ツールバーに常に操作ボタンが表示される様になり、分かりやすくなりました。
  • インスペクタを強化しました。
  • キャンバス名を、キャンバス画面から変更できる様になりました。
  • フルスクリーンボタンを、右上に常時表示する様にしました。
  • シンボルボタンに対して、シンボル名の表示を個別に設定できる様になりました。

スケジュール画面

  • 一つの予定に複数のシンボルがあるとき、タップしたシンボルから読み上げる様になりました。
  • 時刻の設定時に、「前の時間の続き」を選べる様になりました。前の時刻とタイマーの時間を足したものを、時刻として設定できます。

タイマー画面

  • すべての種類のタイマーで、シンボルを表示できる様になりました。これに伴い、シンボルタイマーは、リングタイマーに統合されました。
  • タイマー終了時に鳴らす、サウンドの種類が増えました。

スケッチ画面

  • スケッチキャンバスで、ページを追加できる様にしました。

シンボル

  • 新しいシンボルセットである「CoCoシンボルセット」を採用しました。このバージョンより、CoCoが標準のシンボルセットとなります。前バージョンよりお使いの方は、引き続きDropsシンボルも利用できます。
  • 標準シンボル読み上げ音声を、新規に録音しました。
  • YouTubeシンボルを追加しました。YouTubeの動画を再生することができます。(ネットワークに接続できる環境が必要です)
  • 教科書体フォントをサポートしました。テキストシンボルで、教科書体フォントを使うことができます。
  • 游明朝体、游ゴシック体フォントをサポートしました。テキストシンボルで使うことができます。
  • テキストシンボルで、フォントサイズを明示的に指定できる様になりました。
  • テキストシンボルで、テキストおよび背景色で、標準を指定できる様になりました。これにより、現在のアピアランスモード(ダークモードか否か)により、適切な色が選択されます。

文章モード

  • 文章ボタンを、画面下部に移動しました。文章の表示領域に近くなり、分かりやすくなりました。
  • 文章は、一つのキャンバス内で、埋め込まれたキャンバスも含めて、1つとしました。これにより、キャンバスリンクでつながったキャンバス間のシンボルを、1つの文章で利用できる様になりました。

キャンバスリンク

  • キャンバスリンク画面ボタンを、画面下部に移動しました。常に表示される様になり、分かりやすくなりました。

ストア

  • ストアのキャンバスを、試用できる様になりました。ダウンロードする前に、キャンバスを確認することができます。
  • ストアにあるキャンバスを検索できる様になりました。

設定画面

  • 各種設定項目の説明を、アニメーションで行う様にしました。これにより、設定の効果が分かりやすくなりました。

アクセシビリティ

  • 視線入力に対応しました。視線入力は、フルスクリーンモードでのみ利用することができます。(視線入力に対応したiPhone/iPadが必要です)
  • 顔の向きで操作を行う、フェイストラッキングに対応しました。フェイストラッキングは、フルスクリーンモードでのみ利用することができます。(視線入力に対応したiPhone/iPadが必要です)
  • スイッチインタフェースで、ページの移動、キャンバスリンク移動時に前のページへ戻る、動作に対応しました。

DropTalk 6正式公開!」への6件のフィードバック

  1. ウハラ

    【急ぎ】バージョン6にして間違えてフルスクリーン表示にしたところ解除が全くできません。◎のボタンと作成した選択肢だけ表示されています。解除方法を教えてください。

    返信
    1. HMDT 投稿作成者

      フルスクリーンを解除するには、画面右上をダブルタップしてください。
      アクセシビリティのボタンが表示されている場合は、その周縁をタップするとうまくいきます。

      返信
  2. 岡ひろみ

    新しいdroptalk6期待しています。
    旧バージョンでの週-1日スケジュール印刷を愛用して来たのですが、新しいバージョンでは印刷は可能でしょうか?

    返信
    1. HMDT 投稿作成者

      印刷機能は、リリース直前に不具合が見つかったため、一時的に隠しています。いま修正中ですので、少しお待ちください。

      返信
  3. たけし

    お世話になっております。新潟県の特別支援学校のICT支援員を行なっているものです。
    先生方からの問い合わせで、シンボルでスケッチや文字入力するときに、その背景色を「透明」(丸に/が入っている)を選ぶと、スケッチを編集中は透明ですが、編集画面から戻るとシンボルの背景は白色に塗りつぶされています。
    やりたいことは、キャンパスの背景に何らかの写真を設定して、シンボルでは文字を表示してシンボルの文字以外のエリアはキャンパスの背景がそのまま見えるというかたちです。
    これはできますでしょうか?

    返信
    1. HMDT 投稿作成者

      おそらく、スケッチキャンバスを使うのが、いちばん目的に叶うと思います。

      最初にキャンバスを作成するときに、テンプレートから「スケッチキャンバス」を選んでください。スケッチキャンバスでは、シンボルボタンの位置や大きさを自由に決定できます。さらに、ボタンの背景色を透明にすると、ボタンの枠や背景が消えて、中身のシンボルやテキストのみを表示することができます。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です