DropTalk 6パブリックベータ版のアプリを更新しました。テスト中の方は、アップデートをお願いします。
主な変更点
-
デバイスで消音モードに設定してあっても、シンボルをタップしたときに音声を再生する様に変更
-
デバイスでボリュームが0に設定してある時、シンボルをタップしたときにツールバーをハイライトするように対応
-
バージョン5以前を購入していた場合、Dropsシンボルが表示されなかった問題の修正
-
「フォルダの更新に失敗しました」というアラートが表示される問題への対応
以前から、サポートへの問い合わせがいちばん多かった、「音が出ない」への対応を含めました。iPhoneやiPadで消音モードをオンにしていても、DropTalkの音声を再生する様にしました。消音モードを無視することになるので、どうするべきかずっと悩んでいたのですが、どうしても問い合わせが多いので、こちらの方針に変更することにしました。
ベータ版のインストール方法
パブリックベータは、どなたでも参加できます。参加するには、下記のリンクを、DropTalkをインストールするデバイスでタップしてください。
DropTalk 6パブリックベータ:https://testflight.apple.com/join/IX6RMUB0
DropTalk 6教育法人向けパブリックベータ:https://testflight.apple.com/join/IpwxQPNO
それぞれ、「DropTalk」「DropTalk教育法人向け」アプリのベータ版となります。機能はまったく同じです。もし、いまお使いのアプリをベータ版と置き換えてテストしたい場合は、同じアプリのベータ版をお使いください。そうではなく、いまお使いのアプリはそのままにしておきながら、ベータ版を別途試したい場合は、別のアプリを選ぶことができます。
外部スイッチの“スペース”の表記改善ありがとうございます。
旧アプリではメモで全角にすると、スイッチ操作ができませんが、このバージョンでは問題なく動作できました。
右上に一瞬、注意コメントが表示されますが、読む前に消えてしまい、意味不明となっています。
>右上に一瞬、注意コメントが表示されますが、読む前に消えてしまい、意味不明となっています。
フルスクリーンモード解除のための手段は、
– 繰り返し行う操作のため手順を省略したい
– 子供が間違って解除しないために、少し難しい操作にしたい
– 説明文は、初めて見るときは見逃さないで、以降は勝手に消えて欲しい
の、バランスを取ろうとしています。難しいですね。