月別アーカイブ: 2020年6月

2020年DropTalk講習会夏ツアーの中止と、秋冬の募集

DropTalk講習会、コロナのため夏はすべて中止です! でもしゃくだから、秋と冬にやります!

2020年のDropTalk講習会は、夏ツアーを募集してたくさんのお申し込みをいただきました。ですが皆様ご承知の通りコロナウィルスの流行のため、いろいろ検討した結果、すべて中止とさせていただくことにしました。ご応募いただいた方と個別に議論を重ねたのですが、大半がやむなしという結論でした。残念です。

でもこのまま終わるのはしゃくなので、秋、および冬に開催したいと思います。ここで改めて、開催希望を募集したいと思います。夏とは少し要項を変えます。

  • 2020年10月〜2021年3月の期間で募集
  • 平日に加えて、土日、祝日も可
  • 感染症対策を行える開催場所

土日と祝日も対応するのが違うところですね。夏は、夏休みにまとめて地域を回る形にしていたものを、個別に行く形になるかと思っています。

また夏ツアーに応募していただいて方達には、もし秋冬にも応募していただけるのであれば、優先的に日程を割り当てたいと考えています。

オンラインでの開催を要望する声もいただきました。これも検討したのですが、いまのところオンライン講習会は予定していません。これは、DropTalk講習会はハンズオン形式が中心のためオンラインでは指導が難しいと思っています。また、私個人もいろんなオンラインの会議や講習や飲み会をやってみたのですが、多人数でのやり取りはあまり効果的でない、と実感もしました。2, 3人ならいいんですけど、30人くらいになると難しいですよね。

その代わり、講習ビデオを作ってそれを公開することを考えています。こっちはいいものが作れる予感がするので、お待ちください。講習ビデオを見た上で、質問や議論などをオンラインでやる、というのはありかな、と思っています。

では、DropTalk講習会2020秋、冬の募集要項です。

DropTalk講習会とは?

DropTalkの開発者であるHMDT株式会社の木下が講師となって、DropTalkの使い方を説明する講習会です。対象は、DropTalkを初めて使う方から、ある程度使ったことがあるけどもっと詳しい機能知りたい方、までです。

基本となるのは、初級2時間+中級2時間の4時間コースです。初級だけ、または中級だけという構成もありです。

講習の内容は、説明+ハンズオンとなっています。まず初めにスライドを使って説明。その後、実際にお手元のiPadを使って操作してもらう、という形式です。その場で操作しますので習得度が高いですし、わからないことはすぐ質問できます。iPadをお持ちでない方には、こちらで10台ほど持ち込みますので、お貸しできます。

例年は、春と夏にまとめておこなっています。学校が春休みと夏休みの時ですね。2019年は、全国17箇所、延べで500人以上の方を対象に行いました。2020年は、コロナのため少しやり方を変えて、秋冬に通期で行う形にします。

開催するには?

講習会を開催していただける方、団体を募集します。

開催者は例年、特別支援学校の先生や、各種NPO団体の方々になっていただいています。開催者には会場や集客の手配をしていただき、そこにHMDTから講師を派遣する、という形になります。

講習の内容は、こちらで用意します。

費用は?

講師料は無料です。講師の移動に伴う交通費や宿泊費は、こちらで負担します。つまり、持ち出しです。

会場費や資料の印刷代などは、開催者側でご負担をお願いします。

日程は?

2020年10月1日から、2021年3月31日の間で募集します。年末年始期間(12/28~1/3)を除いて、全日受け付けます。平日でも土日でも祝日でもオッケーです。夜間もオッケーです。

応募するには?

ここまで読まれて興味を持たれた方は、ご連絡ください。以下の内容を含めてください。

  • 担当者名
  • 開催団体名
  • 開催希望日
    第一希望から順に、複数指定していただくとスムーズに決定できます。
  • 会場(候補)
    まだ決定できない場合は予定で構いません。
  • 講習の内容
    初級+中級(4時間)、初級(2時間)、中級(2時間)からお選びください。

連絡先は、以下のいずれかをお選びください。

  • メール htm@hmdt.jp
  • Facebook Meessage @DropTalkDev
  • Twitter DM @DropTalkDev

募集期間は、6月30日までとさせていただきます。そのあと、日程調整などを始めます。

では、よろしくお願いします。