6月7日追記:2020年の夏ツアーは中止となりました。代わりに、秋冬に開催します。こちらをご覧ください。
今年もやります、DropTalk講習会!
毎年ご好評いただいている、日本全国各地で開催しておりますDropTalk講習会を、2020年もやろうと思います。興味のある方は、下記の要項をお読みの上、お問い合わせください。
DropTalk講習会とは?
DropTalkの開発者であるHMDT株式会社の木下が講師となって、DropTalkの使い方を説明する講習会です。対象は、DropTalkを初めて使う方から、ある程度使ったことがあるけどもっと詳しい機能知りたい方、までです。
基本となるのは、初級2時間+中級2時間の4時間コースです。初級だけ、または中級だけという構成もありです。
講習の内容は、説明+ハンズオンとなっています。まず初めにスライドを使って説明。その後、実際にお手元のiPadを使って操作してもらう、という形式です。その場で操作しますので習得度が高いですし、わからないことはすぐ質問できます。iPadをお持ちでない方には、こちらで10台ほど持ち込みますので、お貸しできます。
毎年、春と夏にまとめておこなっています。学校が春休みと夏休みの時ですね。2019年は、全国17箇所、延べで500人以上の方を対象に行いました。
開催するには?
講習会を開催していただける方、団体を募集します。
開催者は例年、特別支援学校の先生や、各種NPO団体の方々になっていただいています。開催者には会場や集客の手配をしていただき、そこにHMDTから講師を派遣する、という形になります。
講習の内容は、こちらで用意します。
費用は?
講師料は無料です。講師の移動に伴う交通費や宿泊費は、こちらで負担します。つまり、持ち出しです。
会場費や資料の印刷代などは、開催者側でご負担をお願いします。
日程は?
日程は、春季と夏季の2つで募集します。春季は3月23日〜4月10日、夏季は7月13日〜9月4日となります。
原則として平日のみとなります。土日と祝日はお断りさせてください。夜間はオッケーです。今年は東京オリンピックがあり、その期間中(7/24〜8/9)は、交通機関や宿泊施設が混乱すると予想されるので、できるだけ避けたいです。
また、全国を回ることになりますので、可能な限り近隣の開催地をまとめて回りたいです。たとえば、九州地方や関西地方での講習会をまとめて、3日間でまわったりします。そのような日程の調整にご協力ください。
応募するには?
ここまで読まれて興味を持たれた方は、ご連絡ください。以下の内容を含めてください。
- 担当者名
- 開催団体名
- 開催を希望する時期
◯月◯日〜◯月◯日が可能、という形でお知らせください。ピンポイントで指定しても、ご希望に添えない場合があります。学校の研修として行う場合、春休みや夏休みの時期もあわせてお知らせいただけると、スムーズになります。 - 会場(候補)
まだ決定できない場合は予定で構いません。 - 講習の内容
初級+中級(4時間)、初級(2時間)、中級(2時間)からお選びください。
連絡先は、以下のいずれかをお選びください。
- メール htm@hmdt.jp
- Facebook Meessage @DropTalkDev
- Twiiter DM @DropTalkDev
募集期間は、2月2日までとさせていただきます。そのあと、日程調整などを始めます。
去年の夏ツアーの様子
参考までに、去年の夏ツアーの様子を紹介します。
- DropTalk2019夏ツアー:南九州編その1 鹿児島
- DropTalk2019夏ツアー:南九州編その2 宮崎県都城
- DropTalk2019夏ツアー:神奈川県川崎
- DropTalk2019夏ツアー:北日本編その1 札幌
- DropTalk2019夏ツアー:北日本編その2 青森
- DropTalk2019夏ツアー:千葉
- DropTalk2019夏ツアー:新潟編その1 上越
- DropTalk2019夏ツアー:新潟編その2 新潟
- DropTalk2019夏ツアー:九州北部編その1 福岡
- DropTalk2019夏ツアー:九州北部編その2 今津
- DropTalk2019夏ツアー:九州北部編その3 佐賀
- DropTalk2019夏ツアー:関西編その1 草津
- DropTalk2019夏ツアー:関西編その2 丹波篠山
- DropTalk2019夏ツアー:関西編その3 和歌山
一月半で14箇所! よくやったよ、我ながら。