(2019年3月27日)
DropTalk講習会2019春ツアー、始まりました! 第一弾は、岐阜です。例によって、朝6時台の新幹線で東京を出て、名古屋で乗り換え。在来線で30分ほどで、岐阜駅に着きました。黄金の信長公がお出迎えです。そこから車で15分ほどの、岐阜希望が丘特別支援学校に行ってきました。
こちらは、病院に併設された形の、肢体不自由の子達の学校です。なんと先週改修工事が終わったばかりとのことで、新築の匂いが漂うきれいな学校でした。まだ廊下に荷物が山積みになっていましたが。
そんな、引越しと年度末が重なっててんやわんやの中、近隣の学校の先生やPTの方々も加わって、40名ほどの受講者とともに講習をやってきました。午前2時間、お昼休みを挟んで午後2時間のビッシリコースです。非常に盛り上がりました! 今回はすでにDropTalkを使った事のある先生が多かったのですが、そんな方でも「こんな機能があったのか!」と改めて知るものがあったようです。
それを利用して、早速新しいキャンバスをガンガン作る、作る。講習会ではいつも、みなさんの作ったキャンバスをAirDropで共有してもらって発表するということをやるのですが、傑作揃い。というか、実用性半分、ウケ狙い半分といった感じでした。いいんです。ウケをとるにはキャンバスを作る際に高度な技術が必要ですし。そんなキャンバスは子供の興味を引くこと間違いなしです。
講習の後は、これまた例によって、岐阜の街で懇親会でした。素敵なお店をはしごして、狂乱の夜は更けていくのでした。