大阪でのDropTalk講習会ご報告

大阪でDropTalk講習会をやってきましたー!

大支援研(大阪府支援教育研究会)の、冬季研修会で発表させていただきました。当日は、小雪が舞い散る寒い日でした。始発の新幹線で東京から移動したのですが、途中徐行運転となり30分遅れて到着。時計とにらめっこしながらの会場入りとなりました。

参加していただいた先生方は、約半数が初めてDropTalkを触りました。基礎的な内容から始めて、スケッチで絵を描いたり、透明ボタンを使って名前当てをするところまで説明しました。2時間半で、全員そこまでたどり着きましたので、よかったです。

発表のあとは、一室をお借りしてDropTalkのデモおよび相談会。他の会場は発表中なのでなかなか人は訪れてくれないのですが、「おぉ、これがDropTalkですか! 名前はよく聞いています!」と、言いながら駆け込んでくれた人もいて、ジワジワと広がっていくのを感じることができました。

DropTalk講習会は、日本中どこでも行います。講師料は無料、交通費もこちらで負担します。会場のご用意だけお願いします。興味のある方は、メール(droptalk@hmdt.jp)でご連絡ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です