DropTalkをもう一度紹介します
こんにちは。「DropTalk」っていうアプリの開発をしている、木下といいます。
DropTalkは、障害を持った子供たちのために作っているアプリです。特別支援教育って呼ばれる領域ですね。特にコミュニケーション分野での支援に注力していて、技術の力でコミュニケーションを拡大するAAC(Augmentative and Alternative Communication)の中のVOCAアプリ(Voice Output Communication Aids)って認識されています。
なんか偉そうなこと言いましたが、ほんとのこと言うと、よく分かってないです。私はエンジニアで、アプリの開発ばっかりやっています。特別支援教育の専門的な知識はありませんし、特別支援学校に行って子供たちに接したこともほんのちょっとしかないです。
そんな私にできるのは、ユーザの声を聞くことです。DropTalkは長いこと開発していて、2009年くらいからスタートしています。子供達とコミュニケーションしている先生や保護者の方から、様々な意見を聞いてきました。こんな機能が欲しいとか、あの機能は使いにくいからどうにかしてくれとか。
私は、DropTalkを作る上で、一つの方針を決めています。それは、寄せられた意見はすべて取り入れること、です。なぜなら、支援を必要としている子供達は、本当に様々です。一人として同じ子はいないのでしょう。ならば、それをサポートするアプリは、どんな要求にでも応えられないといけないはずです。ある一つの機能が、ただ一人の子の役に立つのであれば、それは実装する価値があります。
とはいっても、闇雲に拡充していくと、ゴテゴテとした使い物にならないアプリになってしまいます。だから、その子に何が必要なのかインタビューして、咀嚼してある程度の汎用化をして、それを組み込めるように、DropTalkとしての「枠」を広げていきます。その中を機能で埋めていく。その繰り返しで、DropTalkはここまで大きくなりました。
こうしてDropTalkは、VOCAの領域を超えて、機能てんこ盛りのアプリへと成長してきました。てんこ盛りだけど、使いにくくなったとは思っていません。たくさんの機能を、DropTalkユーザインタフェースの文法に落とし込んでいるつもりです。ただ、昔から使ってた人はいいのだけど、これから始める人にとっては敷居が高くなってしまったのは、否定できないところです。「ダウンロードしたんだけど、使い方がよくわからなくてそのままにしている」という声もよく聞きます。
そこで、DropTalkの持つ機能を、丁寧に一つずつ紹介していく連載を始めようと思いました。機能の説明をするだけでなく、なぜこれを作ったのか、どういった子供たちに使ってもらうつもりなのか、ということも盛り込んでいきたいです。新たにWindows版のDropTalkも登場したので、仕切り直しです。これからDropTalkをはじめてみたい人、ぜひ読んでください。あ、もちろん、バリバリに使い込んでいる人も歓迎です。
DropTalkの入手方法
まずは、DropTalkを手に入れましょう。DropTalkは現在、iOS版(iPhoen、iPad)、Android版、Windows版がリリースされています。
iOS
iOS版は、App Storeからダウンロードします。DropTalk、DropTalk HD、DropTalk HD Liteの、3つのアプリがあります。これらのうち、DropTalkとDropTalk HDは、まったく同じものです。昔は、iPhone版のDropTalkと、iPad版のDropTalk HDということで分けていたんですけど、そういった区分は最近はやらないので、いっしょにしちゃいました。DropTalkであってもDropTalk HDであっても、iPhoneだろうがiPadだろうが動きます。どちらを選んでもいいです。この2つは有料のフル機能版です。無料の機能制限版がDropTalk HD Liteになります。Liteでは、キャンバス(ファイルみたいなもの)が一度に一つしか作れない、という制限があります。
Android
Android版は、Google Playからダウンロードします。有料フル機能版のDropTalkと、無料機能制限のDropTalk Liteがあります。Phoneデバイスでもタブレットデバイスでも動作します。
Windows
Windows版は、Microsoftストアからダウンロードします。Windows 10以降で動作します。有料フル機能版のDropTalkがあります。これには、無料の試用版があります。試用版は30日利用可能です。Windows用の無料機能制限版であるDropTalk Liteは、現在準備中です。もう少しお待ちください。