先週末、8月の5日と6日に、信州特別支援カンファレンスに参加してきました! 長野県は上田市にある長野大学で開かれる、特別支援教育に携わる方々が集って、さまざまなセッションやワークショップを行う催しです。DropTalkを開発している弊社としても、ずっと気になっていたのですが、ようやく初参加を果たしてきました。
当日の朝、東京から新幹線に乗って上田まで。そこからは、別所線に乗ってトコトコと行きます。
上田駅に着きました。これに乗って、長野大学に向かいます。 pic.twitter.com/Txe2v5NnFg
— DropTalkDev (@DropTalkDev) August 5, 2017
会場の長野大学は、とてもキレイな建物でした。勉強に集中できるというか、勉強しかやることがないような、抜群のロケーションです。
会場到着しました。
もうすぐ始まります。 pic.twitter.com/ZcEAjWWFAu— DropTalkDev (@DropTalkDev) August 5, 2017
さまざまなセッションがありました。
ダイエットの話です。
個人的にも耳が痛い。。。 pic.twitter.com/vK6oHqYwlJ— DropTalkDev (@DropTalkDev) August 5, 2017
愛着障害の話です。 pic.twitter.com/12jvu6SrKM
— DropTalkDev (@DropTalkDev) August 5, 2017
DropTalkもいろいろと取り上げていただきました。
視線入力でDropTalk操作中。#信州カンファ pic.twitter.com/bagQzKWJyy
— DropTalkDev (@DropTalkDev) August 5, 2017
DropTalkで視線入力で好きな動物を選ぶ。#信州カンファ pic.twitter.com/DdJb7jGXqI
— DropTalkDev (@DropTalkDev) August 5, 2017
そして何より驚いたのが、実行委員会の方々のサービス精神。というか、エンターティナーっぷり。ぜったいに参加者を楽しませるぞ! という強い意志を感じました。ネタをたっぷり詰め込んだオープニングムービーや、1日目の最後に行われた「信州カンファ参加者100人に聞きました」クイズなど。
信州カンファ参加者100人に聞きました。特別支援教育でのアルファベット略字と言えば!?#信州カンファ pic.twitter.com/UIWC1MKqFe
— DropTalkDev (@DropTalkDev) August 5, 2017
信州カンファ参加者100人に聞きました。支援機器と言えば?!
DropTalkが4位です!#信州カンファ pic.twitter.com/5yYvbPXGKZ— DropTalkDev (@DropTalkDev) August 5, 2017
特別支援の先生に必要なことは?
「人間なこと」#信州カンファ pic.twitter.com/Cm6CJdWSQN— DropTalkDev (@DropTalkDev) August 5, 2017
力一杯遊んでますな! 楽しくないと続かないですよね。
2日目はワークショップで教材作成の紹介など。
教材くらふとワークで作りました!#信州カンファレンス pic.twitter.com/tAIoAyRPU1
— DropTalkDev (@DropTalkDev) August 6, 2017
弊社は直接支援教育の現場に関わっているわけではないので、ちょっと場違いになるかなとも思っていたのですが、大変楽しく興味深く過ごさせていただきました。これって、すごいことですよね。その分野の素人がいきなり行ってもきちんと内容が把握できるのですから、とても丁寧で質の高いカンファレンスだと思います。
実行委員の方々、お疲れさまでした!
会場で色々な方とお話ししてたら、何やら来週は大阪に行くことになりそうなので、そちらも楽しみです。
最後に、おまけ。
信州カンファレンス、懇親会のプレゼントとして、実行委員会のサイン色紙をゲットしました! レア度は高いです。いったい、どうしろっていうんだ、これ。 pic.twitter.com/JmhWZI2plG
— DropTalkDev (@DropTalkDev) August 5, 2017