DropTalk for iOSの4.0.7をリリースしました。AppStoreよりアップデートをお願いいたします。
主な修正点
- シンボルの読み上げ時にボタンを拡大する機能にて、拡大したまま(タップで消す)にする設定を新たに追加
- 設定 > [キャンバス] > [読み上げ中のボタンの拡大]より、[拡大したまま(タップで消す)]を選択すると有効になります
- ライブラリのシンボル編集画面にて、シンボルの音声を入力しようとするとアプリが強制終了する場合がある問題を修正
- スケッチキャンバス画面の文章モードにて、シンボルボタンに文章番号が表示されない場合がある問題を修正
- スイッチインタフェース有効時、スケッチキャンバス画面でフォーカス動作がおかしい場合がある問題を修正
- アプリ起動後、初回ミュージック再生時の動作がおかしい場合がある問題を修正
- いくつかの小さなバグの修正
特別支援学校の教員です。有料のDroptalk HDをappleの教育向けVPPを使ってiPad8台にインストールしました。
しかし、シンボルがライブラリに一つも入っていない状態になっているのですが、これが正常なのでしょうか?
有料なので、ライブラリにはシンボルがあらかじめ入っていると思うのですが、どうなのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
一応シンボルをダウンロードしてiPadに入れるやり方は知っています。でもそれだと分類されていず一つ一つ手作業で分類する必要があるので・・・?有料なら分類されたシンボルが整理されて入っているのではと思うのですが。
ご不便をおかけしており、申し訳御座いません。
お問い合わせいただきました、「シンボルがライブラリに一つも入っていない状態」について、
標準ライブラリのコピーに失敗していることが考えられます。
このコピーは初回起動時に行われるのですが、途中で終了してしまった場合などに、適切に行われない可能性があります。
対策としまして、「ライブラリを標準状態に戻す」機能を実行することで、再度コピーを行うことができます。
(無料版でも有料版と同様にライブラリには標準のシンボルが入ります。)
以下に、「ライブラリを標準状態に戻す」機能に関するマニュアルページをご案内させていただきます。
・iOSマニュアル 設定 >「ライブラリ」>「ライブラリを標準状態に戻す」
・iOSマニュアル 音声が再生されない時の確認ポイント(本件では「標準ライブラリコピーのやり直し」の項をご参照ください。)
お手数おかけしてすみませんが、こちらの内容をご参照いただき、
DropTalkの設定画面より「ライブラリ」を選択し、「ライブラリを標準状態に戻す」を実行していただくことは可能でしょうか。
ご不明な点等ございましたら、htm@hmdt.jpまでご連絡いただけますと幸いです。
大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。
大分県で特別支援学校の教員をしております、オカモトと申します。
iOS11にしてから、DropTalkのキヤンバスをAirDropで共有できなくなっているのですが・・・
これは設定でしょうか?
それとも仕様でしょうか?
よろしくお願い致します。
ご迷惑をおかけしており申し訳ございません。
お問い合わせいただいた「iOS11にしてから、DropTalkのキヤンバスをAirDropで共有できない」件は、iOS 11におけるDropTalkのバグです。
現状、iOS 11では、従来のように共有ボタンをタップしてもAirDropで送信したい相手が表示されない状態になることを確認しております。
こちらにつきましては、iOS 11対応版のアップデータを近日中にリリースさせていただきますので、今しばらくお待ちください。