設定:このアプリについて:Android

「設定」>「このアプリについて」には、使用中のDropTalkアプリのバージョン情報やユーザーサポートURL等を記載しています。バージョン情報は、問い合わせの際に必要となる場合がありますので、必要に応じて参照してください。

a_set_app_info

a_set_app_info2

設定の次のページへ進むリンク

設定:このアプリについて:Android」への5件のフィードバック

  1. 三輪あゆみ

    こんにちは。version4.1を視線入力で活用したいのですが、できますでしょうか?

    返信
    1. HMDT 投稿作成者

      こんにちは。Android版での視線入力ということでしょうか。
      Android版のDropTalk自体には、まだアプリとして視線入力をサポートする機能はありません。
      もしAndroidのOSの方で視線入力を可能とする何かがあれば、そちらを利用することはできると思います。
      たとえば、Windows版であれば、 Windowsの周辺機器と組み合わせることで、DropTalkを視線入力で操作することが可能です。

      返信
      1. よろしくお願いいたします。

        早速、お返事ありがとうございます〜!
        説明が足りなくてすいませんでした!
        Windows10で、Tobii Eye Tracker 4Cを使って、視線入力をします。DropTalkには、視線入力モードに切り替えるメニューがどこかにありますか?

        返信
        1. HMDT 投稿作成者

          Windows+Tobiiという構成ですね。
          DropTalk側には特に視線入力モードなどはありません。そのままTobiiで視線入力して使えます。
          むしろ、なにかDropTalkの方で視線入力のために対応した方がいいこととかありますか?

          返信
  2. 三輪あゆみ

    お返事ありがとうございます。
    DropTalk を視線入力では、つかえないのです。トビーに質問した方が良いのでしょうか?

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です