シンボルをタップしたときに再生する音声を、独自に設定することができます。シンボルの音声を設定するには、3通りの方法があります。「録音」「ミュージック」「スピーチ」です。
録音は、iOSデバイスのマイクを使って音声を録音します。ミュージックは、iOSデバイスに含まれるiTunesライブラリから、ミュージックを選択して使用します。スピーチは、入力したテキストを読み上げて再生するものです。
音声の設定は、シンボルの編集画面で「音声の入力」をタップすると表示される、音声の入力画面で行います。
録音
録音画面では、iOSデバイスのマイクを使って音声を録音できます。
録音画面下部の、青丸の録音開始ボタンをタップし、デバイスのマイクに向かって直接発声、もしくは音声を流して録音します。録音停止ボタンをタップすると、録音は終了します。録音後、再生ボタンで録音した音声を確認できます。必要なら録り直をします。
ミュージック
ミュージック画面では、iTunesライブラリに含まれるミュージックを選択できます。使用するミュージックは、あらかじめiTunesライブラリに含めておく必要があります。含まれているミュージックは、iOS標準の「ミュージック」アプリから確認できます。
「Apple Music」の楽曲を使用するときは、あらかじめ自分のライブラリに追加しておいてください。
ミュージックを選択するには、「ミュージックを選択」ボタンをタップします。
*画像:iPhone
iOSデバイスのiTunesライブラリにアクセスし、ポップアップが表示されます。希望の音楽を選択します。検索したいときは、「ミュージックを検索」を使用します。
*画像:iPhone
ミュージックを選択すると、その音楽ファイルが持つアートワーク画像とともに配置されます。アートワーク画像は、シンボルまたはカテゴリの画像としてそのまま使用することもできます。使用しない場合は、「アートワーク画像を使用ボタン」をオフにしてください。画面下の再生ボタンで音楽を再生し、確認することができます。
*画像:iPhone
「ミュージック」を利用したシンボルは、異なるiOSデバイスと共有した際、音声の情報は共有されません。これは、iTunesから購入した楽曲であっても、自分で作成した楽曲であっても同様です。共有の際はお気をつけください。
スピーチ
スピーチは、入力したテキストを読み上げます。iOSの持つ読み上げ機能を利用します。
スピーチ画面で、テキストフィールドにテキストを入力します。
音声化されたテキストは、再生ボタンで確認できます。読み上げる声の高さや速度は、スライダーで調節できます。
シンボルの作成や編集に関するその他の項目は、下記リンクより遷移してください。
ライブラリに関する項目へのリンク
ライブラリに関するその他の項目は、下記リンクより遷移してください。
イヤフォンをしてると音が聞こえるが、通常ではタッチしても音が聞こえない
コメントいただきありがとうございます。
音が出ないとのことで、ご不便おかけしており申しわけございません。
対策としまして、まずは以下の「音がでない場合の確認ポイント」をご案内させていただきます。
音声が再生されない時の確認ポイント:
http://droptalk.hmdt.jp/?p=7111
この中の「デバイスの音声出力設定の確認」の内容を、お手持ちのデバイスでご確認ただくことは可能でしょうか。
「標準ライブラリコピーのやり直し」はレアなケースですので、まずは「デバイスの音声出力設定の確認」のみお試しいただければと思います。
こちらでも改善されない場合は、お手数ですが、 htm@hmdt.jp までご連絡お願い致します。
よろしくお願いいたします。