ここでは、AirDropによるキャンバスやシンボルの共有について説明します。
AirDropは、iOSデバイスおよびmacOSデバイス間で、データを共有する仕組みです。AirDropによる共有では、単体のキャンバスを送信することができます。
*AirDropでは、シンボルはキャンバスに配置したもののみ共有できます。シンボル単体ではできません。
キャンバスの選択画面から、共有したいキャンバスを選択します。ナビゲーションバーの「共有」ボタンをタップし、ポップアップメニューを表示します。
ポップアップメニューのAirDropから、送りたい相手デバイスをタップして選択します。
相手デバイスで共有の受け入れが承認されれると、共有は完了します。
受け取りデバイス側でDropTalkを起動して、キャンバスの選択画面を確認すると、共有したキャンバスの追加を確認できます。
キャンバスを受け取る側のデバイスにDropTalkアプリがインストールされていない場合は、拡張子が「.ecvszip」のファイルとして見ることができます。
その他の共有方法へのリンク
キャンバスやシンボルの共有についてのその他の項目は、下記リンクより遷移してください。
AirDropでキャンバスを共有すると、アプリ内で撮影した写真は共有できるが、iPad内のライブラリから取り込んだものは共有されません。
また、アプリ内で撮影した写真は端末内のライブラリに保存されません。
共有が行いやすく、データの保管場所がライブラリにも同時に行えると助かります。
お問い合わせありがとうございます。
アプリ内で撮影した写真が端末内のライブラリに保存されない問題につきましては、残念ながら今のところ弊社にて同様の現象を確認することができておりません。
基本的には、アプリ内で撮影した画像も、端末のフォトライブラリから取り込んだ画像も、同じようにAirDropで共有可能です。
何かしらの問題で、お使いの画像の転送処理に失敗しているものと思われます。
詳しい状況をお伺いできればと思いますので、お手数ですが、htm@hmdt.jpまでご連絡いただけますと幸いです。
また、アプリ内で撮影した写真が端末内のフォトライブラリに保存されない件につきましては、
現状は、共有端末などでアプリ内で撮影した写真が意図せずに端末内のフォトライブラリにも書き出されて残っていると困るというケースもありますため、書き出しは行われないようになっております。
ですが、仰るとおり写真を再利用されたいケースもあると思いますので、今後のアップデートにて、写真の撮影時に端末内のフォトライブラリにも書き出しを行う機能や、すでに作成済みのシンボルの画像を端末内のフォトライブラリへ書き出す機能等の追加を検討させていただきます。