設定:文章

コミュニケーションキャンバスには、複数シンボルを「文章」として連続再生する機能があります。シンボル単体での音声再生から踏み込んで、文章としての複雑な表現を可能にします。文章の編集及び再生は、「文章モード」で行います。

ここでは、[設定]>[文章]で行う設定について説明します。文章モードでの操作の詳細な設定を行います。

[設定]>[文章]の項目

読み上げ間隔

「読み上げ間隔」では、コミュニケーションキャンバスの文章モード時の読み上げるスピードを設定します。0.0秒から2.0秒までの間で指定できます。長いほど、ゆっくりと読み上げられます。

page top

文章の長さ

「文章の長さ」では、キャンバスの文章内に表示されるシンボルの数を設定することができます。
文章内のシンボル数は、標準では「5」に設定されています。この状態で文章シンボルの削除ボタンをタップしても、文章内のシンボル数が5つ以下に減ることはありません。
ここでは、この文章内のシンボル数の標準値を1〜10までの任意の数字に設定することができます。

プラス(+)/マイナス(−)ボタンで変更します。ボタンの横に、指定した数値が表示されます。次の画像は「1」を指定した場合です。

この設定後に作成した新規キャンバスでは、文章のシンボル数は、指定の通りに反映されます。設定前に作成済みの既存のキャンバスでは、この設定で指定した値まで削除ボタンで減らすことができます。
次の画像は、文章のシンボル数を「1」に設定後に新規作成したキャンバスの例です。

page top

文章の方向

横画面のとき

コミュニケーションキャンバスが横向きの画面の場合に、文章モードに切り替えた際の文章の表示方向を、「横」または「縦」に指定することができます。

この設定で横を選択すると、文章は画面下に横向きに表示され、左から右の順に再生されます。
sentence_width
縦を選択すると、文章は画面右に縦向きに表示され、上から下の順に再生されます。
sentence_length

page top

「設定」の次のページへ進むリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です