DropTalk HDとDropTalk HD Freeの3.0もリリースしました!

DropTalk HDユーザのみなさま、お待たせしました!本日、DropTalk HDとDropTalk HD Freeの3.0もリリースしました。App Storeから購入できます。DropTalk同様、前のバージョンを購入されている方は、無償でバージョンアップ可能です。

*以下、前投稿の『DropTalk 3リリースしました!・・・』と重ねてお知らせ申し上げます。

新規に購入される方へ、どれを買えば良いのか

現在App Storeでは、「DropTalk」「DropTalk HD」「DropTalk HD Free」という3つのアプリがあります。前のバージョンまでは、DropTalkはiPhoneおよびiPod touch用、DropTalk HDとDropTalk HD FreeはiPad用でした。

DropTalk 3からは、すべてのアプリがiPhoneでもiPod touchでもiPadでも使えるようになります。いわゆるユニバーサルアプリになります。

ですので、新規に購入される方は、DropTalkでもDropTalk HDでもどちらでも選ぶことができます。この2つは同じものになります。とりあえず機能を試したい方には、無料版のDropTalk HD Freeがオススメです。制限付きですが機能を確認することができます。

既存のユーザの方も、ユニバーサルアプリになりましたので、DropTalkをiPadで使ったり、逆にDropTalk HDをiPhoneで使う、ということができるようになります。

DropTalk 3/DropTalk HD 3の新機能

DropTalk 3は、ユーザインタフェースの見直し、ソースコードの刷新を含む、大幅なバージョンアップを行いました。

  • ユニバーサルアプリとなりました。iPhone、iPad、iPod touchで使うことができます。
  • キャンバスの選択画面が階層化されました。フォルダを使ってキャンバスを管理できるようになりました。
  • キャンバスをAir Drop、メール、メッセージで共有できるようになりました。
  • iCloud Driveに対応しました。キャンバスおよびシンボルを複数デバイスで同期できるようになりました。
  • シンボルの階層管理が強化されました。3階層以上に階層を増やすことができるようになりました。
  • コミュニケーションキャンバスの行と列を自由に追加/削除できるようになりました。
  • コミュニケーションキャンバスで、横画面のとき文章を縦に表示できるようになりました。
  • スケジュールキャンバスにタイマー機能が追加されました。
  • スケジュールキャンバスでチェック済み項目を隠すことができるようになりました。
  • スケジュールの高さを選択できるようになりました。
  • スクロールのバウンスを切ることができるようになりました。
  • シンボルの読み上げをタッチダウンでできるようになりました。
  • シンボル名の言語をキャンバスごとに設定できるようになりました。
  • スイッチインタフェースに対応しました。
  • MFiコントローラで操作できるようになりました。
  • キャンバスの印刷機能が追加されました。
  • ログ機能が追加されました。

それぞれの機能の詳しい解説は、マニュアルページを参照してください。

DropTalk 2からのデータ変換

DropTalk 3では、大幅なバージョンアップの一環として、各種データフォーマットを変更しました。これにともない、DropTalk 2をお使いの方は、初回起動時にデータの変換作業が発生します。

データ変換についてはテストを重ねましたが、万が一何らかの問題が発生した場合はサポートを行います。こちらの「DropTalk 2からアップデートする際のサポート情報」を参照してください。

Dropboxへの対応について

DropTalk 3では、キャンバスおよびシンボルデータを同期するために、各種クラウドサービスに対応しています。DropTalk 3ベータでは、ここにDropboxが含まれていました。

ですが、DropTalk 3の正式版を公開するにあたりDropbox社に登録を行おうとしたところ、拒否されてしまいました。理由は、Dropbox社の規定では、サービスを利用するアプリの名前が「Drop」で始まってはいけないことになっており、これにDropTalkが抵触したためです。

この返答を受けて協議を重ねた結果、DropTalk 3ではDropboxに対応しないこととしました。理由は、長年使われて親しまれている「DropTalk」の名前を変えるわけにはいかないこと、DropTalkおよびその発端となったDropletプロジェクトは、Dropboxが登場するよりずっと前から活動していること、などです。

Dropboxを活用することを期待していたユーザの方には申し訳ありません。今後は、GoogleドライブやOneDriveなど、対応するクラウドサービスを増やしていきます。

DropTalk HDとDropTalk HD Freeの3.0もリリースしました!」への3件のフィードバック

  1. 髙橋洋

    問い合わせ先がわからないのでここに質問を書かせていただきます。
    安曇養護学校の訪問タンポポに通学する娘がいます。
    DropTalk version3.1.7 を昨日購入しました。free版を購入し、アップグレードを購入しました。(3、000円)
    本日使用しましたが 音声が出ません。
    appstoreを見たら、私が購入したのはアイコンの色から「Free」で他に「DropTalk 」と「DropTalk HD」がありますがそちらを購入し直すとさらに3、000円の追加になってしまうのでどうしようか迷っています。
    何か解決策がありましたら教えていただきたいと思います。利用機種はiPad Air 2です。

    返信
  2. HMDT 投稿作成者

    ご購入いただきありがとうございます。
    Free版をアップグレードしたものは、「DropTalk」及び「DropTalk HD」と完全に同じなので、買い直しの必要はございません。

    まずは、お使いのiPadで、音声がきちんと出力できるかどうか、ご確認ください。
    ・ボリュームは十分な大きさでしょうか
    ・音声の出力先は適切に選択されていますでしょうか
    ・消音の設定になっていないでしょうか

    それでもDropTalkよりの音声が確認できませんでしたら、こちらのアドレスにご連絡いただけますでしょうか。
    htm@hmdt.jp

    お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です